カテゴリ:福祉関係( 3 )1
段々春めいた陽気になってきましたね~。今年は春が早そうです。
介護リフォーム講座の続き・・・ 講義の中で車椅子に実際に乗る機会があったんです。旦那が手術をした病院で旦那の車椅子を拝借してみた事はあるんですが、その時はちっとも上手く操作出来なくて乗ったというほど乗ってはいないんですが、人生2度目の車椅子です。 車椅子は2タイプあって、病院などに置いてある普通の車椅子と車輪の軸が座る所の下辺りにあって小回りが効くのとで、両方とも乗ってみたんですが、やっぱり想像以上に上手く動き回る事が出来ませんでした。 特に半身が使えないと仮定して右手と右足のみで直進しようとしてみたところ、真っ直ぐに進む事が全然出来ませんでした。車椅子でスポーツやってる人ってすごいわ。運動神経良いんだな~。と痛感。 車椅子で講座をやっている会場内にあったスロープを登ってもみたんです。 勾配は1/12(12m進んで1m上がる勾配です)弱だったんですが、もう腕が筋肉痛になるかも!っていうくらいの力が必要でした。 建築をする上でよく聞かれるスロープの一般的な勾配は1/12~1/15です。1/12のスロープも見た目だけだったらそんな急勾配ではないんですが、実際に使うとなるとやはり少々疑問を感じます。 でも、現実として住宅の玄関なんかにスロープをつける場合、緩やかな勾配のスロープを付けるだけのスペースを取る事は難しい事なんですよね。スロープの為に6mも7mも余分なスペースを空けるのも勿体無い事も多々ありますし。 でも、これから住宅にスロープを取り付けようかと思っている方がいらっしゃったらスロープを必要としている人の体力や車椅子の重さなんかを考慮して勾配を決めたら良いと思いますよ。 コンパネとかで仮設スロープを作ってもらってテストするのも良いと思います。 病院とかにあるスロープなんかを活用させてもらうのも有りかと・・・ ▲
by yamaichi-log
| 2006-03-15 16:46
| 福祉関係
先週びっしり行っていた介護住宅のセミナーで学んだ事をブログネタにしようかと思います。
サイトのはじっこにもちょっと書いてあるように我が家には障害者の旦那がいます。 障害を負ってから普通の賃貸マンションでは暮らせない状況になり、「無いだろうな・・・」と思いながらもあちこちの不動産屋さんを巡りました。 でも、やっぱり無いんですよね。幸いな事に道営住宅の抽選に当たり、とりあえずは何とかなるお家に住む事が出来ましたが、きっと我が家と同じような思いをした方って結構いらっしゃるのではないかと思うんですよね。 3年前(かな?)にネットで遊んでいる時にたまたま見つけた「福祉住環境コーディネーター」と言う資格試験を受けて、建築屋として少しでもそう言った方々のお役に立てればいいな~と思ってはいたのですが、医療や介護の現場は全く未知の世界ですし自分自身のスキルアップもなかなか出来ないので、せっかく取った資格も生かしきれていない状況でした。 そんな時に前記の介護セミナーの案内が送られて来たので、1も2も無く申し込んでみました。 実を言うと講習会の時間割が来るまで1週間びっちり、しかも1日一杯ある事に気づかなかったので、「ちょっと失敗した・・・」と講習を受けるまでは思っていました。 でもね、お世辞じゃなく中身の濃い1週間でしたよ。バリヤフリー住宅を多く手掛けている建築屋さんのお話はもちろん、建築業界だけじゃなく医療関係の方や介護の現場で働いている方々のお話が沢山聞けました。 目から鱗と言う話も沢山聞けて、私自身の良い糧になったと本当に思います。 で、触発されて「在宅支援技術者連絡協議会」と言う福祉住宅や介護住宅に携わる人達が活動している団体に加入させてもらう事にしちゃいました。 この団体で沢山勉強させて頂いて、介護のリフォームや新築住宅の設計・施工に生かしていけたらと思っています。 目から鱗のお話はまた後日~。普通の住宅を建てる際にもお役に立つことがあるかもよ~。 ▲
by yamaichi-log
| 2006-03-01 18:10
| 福祉関係
のブログ更新(更新か!?)です。暇つぶしにご覧頂いている皆様、お変わりありませんでしょうか?
いやね、言い訳するつもりはないんですが(実はするつもり満々です!)忙しかったんですよ。 今月の初めから2週間は図面を引いたり見積りしたりが2件あって忙しくって、仕事を中途半端に片付けて17日~19日は結婚式で大阪に飛んでいって、帰ってきた次の日の月曜日から昨日の金曜日まで5日間びっちり介護リフォームのセミナーに行ってたんです。 で、ようやっと今日になって仕事を本格的に始めたような次第であります。 2月の大阪はさぞかし暖かかろうと思って(実際、行く日の数日前は10℃以上だった)張り切って春物コートを着てったら「北海道と大した変わらんやん!」ってほど寒くて、プルプルしながら大阪駅周辺を彷徨いました。 しかも、よーく考えると1人っきりでの道外旅行は初めてだった私。旦那に「空港の地図とバスの時刻表とバスの停留所とホテルの地図ネットで調べて!」と命令して、プリントアウトしたそれを大事に抱えての出発となりました。 本当に飛行機に乗るのも約6年ぶりですし、しかも一人・・・不安一杯で行きましたが、無事に帰ってくることが出来ました。 で、次の日からセミナーに行った訳ですが、講義中なんだか寒気がして顔が熱い。午後からはなんだか頭と腰が痛くなってきました。 5時に講義が終わって、お土産を届けがてら事務所に行ったので「何か調子がおかしい」と思って体温計で熱を測ったら何と38.5度も熱があるではないですか!こ、これは噂のインフルエンザをお土産に持ってきたか!?と思いましたが、なぜか喉も痛く無ければ鼻水も出ない・・・? とりあえず寝ようと思って自宅に帰って早めに就寝しました。 次の日、目覚めてから再度体温を測ったら36.5度・・・んー、直ったみたい。 結局、今日に至るまで再発もせず元気です。 周りは「初めてのお使い状態でものすごい頭使って知恵熱出たんじゃないの?」と言ってます。 そうかもね・・・ 大阪は2度目だったんですが、両方とも移動時間の関係でほとんど観光はしていません。 今回は唯一、関西空港で大阪名物のうどんを食べて「旨っ!」と感激できました。 本当は串カツとたこ焼きが食べたかった・・・ ![]() ▲
by yamaichi-log
| 2006-02-25 16:33
| 福祉関係
1 |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||