かなり遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて、2007年初っ端からここ北見地方は大荒れのお天気でして、その真っ只中に現場見学会なんぞを開催しちゃったものですから、いまいちの集客でした・・・ 事前に「絶対見に行くから~」と言ってくださっていた方も結構いらっしゃったのですが、皆さん雪かき作業に追われ、道路に除雪が入らずに家に引きこもっていたのでは・・・ 私自身も吹雪の中ゼーゼー言いながら除雪をして、生命の危険を感じながら現場まで行きましたもの。 そんな訳ですので、時間が取れれば今月中にもう一度開催したいと思っている次第です。 もし、スケジュール的に再度開催が無理でもお電話やメールを下されば随時見学できますので、もし「見たかったな~」と言う方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡下さいね。平日でもOKですよ。 また、あの険しい状況の中にも関わらず現場までいらして下さったお客様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。 今年の冬も雪が多いのかなぁ・・・ちっとも降らないのも北海道としては寂しいですが、ほどほどでお願いしたいですよね~。 新年明けてのお仕事はP&Bの家具作りです。下駄箱やら食器棚やら。ま、作業場に余っている廃材を利用してチープに仕上たいと思っております。 さぁーてと、TV台の図面でも描こうっと。 #
by yamaichi-log
| 2007-01-10 16:38
| etc.
北見地方は一昨日から雨&大雪で大変です。年の瀬でみんな忙しく動き回らなくてはいけない時期にこの雪は困りものです。
今年も色々とありましたが、お陰さまでとりあえず無事にお正月を迎える事が出来そうです。 御世話になった皆様本当に今年1年ありがとうございました。 で、年明けですがお正月早々に現場内覧会を開催致します。 物件はもちろんこのブログでも紹介している例のP&Bです。公開日等の詳しい内容はこちらからご覧下さい。 現場内覧会のご案内 ログハウスフリークの方々や木の家が好きな方々にもご覧頂きたいと思っておりますが、その他に車椅子使用の方やバリヤフリー住宅に興味がある方々にもぜひご覧頂きたいと思っています。 部屋の間取りはちょーっと変わっていますので賛否両論あると思いますが動作に不自由がある方の家造りのヒントになる事もあるのではないかな?と思います。 玄関ポーチだけは階段がありますので簡易スロープでの対応となってしまいますが、室内は玄関の上り框の段差も1cmほどですので、車椅子でそのまま入る事も可能です。もちろんドア幅通路幅も大丈夫です。車椅子が壁に擦ったとしても板張りですので問題ありません。多少の傷も削れば良い事なので気兼ねなくお気軽にお越し下さい。 ちなみに現場内覧会は3日間のみの開催ですが「休みが一般の人と違うんだよ~」と言う方は公開日以降の土日、平日でも随時見学可能ですので、ご希望の方は弊社までご連絡下さい。 皆様のお越しをお待ちしております。 ![]() それでは今年のブログ更新は今日が最終となりますが、たまーにしか更新されないブログを根気欲チェックしてくださった皆様に心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。 また来年も地道にがんばりたいと思いますのでお付き合いの程宜しくお願い申し上げます。 良いお年をお迎え下さい。 #
by yamaichi-log
| 2006-12-29 14:22
| etc.
ぐったりしてます。ここ2週間以上休み無しです・・・
外壁の石貼り作業、昨日でようやっと終わりました。1週間かかりましたよ。 こんな面倒な物貼るんじゃなかったとちょっと後悔・・・しかも形が一定じゃないから難しい!左官屋さんが貼っているのを見ると簡単そうだったんですけどね~。室内の玄関タイルとかは左官屋さんにお任せです。外壁の仕上がり見られたら笑われちゃいそうです。ハイ。 それでもようやっと終わりが見えてきたと言う感じでして、後の大仕事は床のフローリングの塗装ですね。これも最低2回は塗らなくてはならないので腰にくるんですが、がんばります。 ![]() #
by yamaichi-log
| 2006-12-12 18:32
| 住宅建築
寒いです。ここ最近毎日現場で働いているのですが、タイツとババシャツが手放せない今日この頃です。
ブログ用に写真撮っておかなくっちゃ~と毎日思っているのですが、ハッと気がつくと日が暮れていたりして写真を撮れずにいます。 現場は着々と進んでおりまして、ぱっと見た感じ倉庫チックだったのが住宅らしく変わってきました。室内は天井の羽目板が貼られて部屋の間仕切り壁もだいぶん出来て来ました。 でも、まだ玄関ドアが付いていないんですよね・・・そのせいで強風が吹くと寒い! あ、ユニットバスも入りました。お風呂はナショナルさんのユニットバスです。 明日から私の仕事は外壁の一部分の石材(正確には石もどきですが)貼りです。左官屋さんにお願いしようかとも思っていたのですが、年の瀬と言う事もあり左官屋さんも忙しいようでして、加えてこのマイナス気温では下地モルタルも凍ってしまうのでボンド貼りに変更しました。 で、石も自分で貼ってみようかと・・・色合いとかが1枚1枚違うのでいかに上手く配色して貼ることが出来るかがキモですね。がんばります。 #
by yamaichi-log
| 2006-12-04 17:39
| 住宅建築
![]() こんにちは。昨日ようやっと屋根のグラスファイバーシングルを葺き終わりました。 私もちょこっとだけ屋根の上に上がったんですが、這いつくばるようにしか移動が出来ない為、すぐに降りました・・・でも見晴らしは良かったです。 後は屋根の三角の天辺に棟換気を取り付けてそれにシングル材を貼り付ければ屋根は終了です。写真はケータイのカメラで撮ったので色がグレーに見えていますが、実際はくすんだオレンジ色と言うか明るめの茶色と言うかそんな色です。お天気の良い日にでもまた撮ってきます。 シングル材は今までグリーンしか使っていなかったので仕上がりがちょっと心配でしたが、私個人としてはなかなかお気に入りの色です。 さて、午後からは外壁サイディングのコーキング作業に勤しんで参ります。 昨日屋根に上がったお陰で足がパンパンになっていますが気合入れてがんばります。 #
by yamaichi-log
| 2006-11-28 12:00
| 住宅建築
日に日に寒くなってきました。北見は良いお天気ですが風がやや強くて気温も低くて寒いです。
今日は勤労感謝の日で祭日ですが仕事してます。 現場は外壁の下地合板を打ち終わりまして、屋根も一部板金仕上げの部分は葺き終わりました。残りの屋根部分はグラスファイバーシングル葺きです。 外観が出来上がってくると家らしくなってきましたが、玄関前のフラットな屋根が付く前はなんだか農家さんか酪農家さんの倉庫のような雰囲気でした・・・ 今日の午後からは私も屋根貼りへ出動しまーす。 ![]() #
by yamaichi-log
| 2006-11-23 11:32
| 住宅建築
ついに北見地方にも雪が降りました。道路なんかは溶けて無くなりましたが畑や日陰にはうっすら雪が残っています。出来る事なら12月まで待っていて欲しかった~。
さて、更新をさぼっている間にP&Bは屋根が掛かりました。今日現在では屋根の下地合板が終わりまして、外壁の下地を作っているらしいです(現場行っていないもんで・・・) ようやっと家の外観が分かるようになって来ましたので、P&Bの構造や雰囲気など気になっている方がいらっしゃいましたら随時見学OKです。ご案内致しますのでお気軽にご連絡下さい。 ![]() 私は現場にもあまり行かずに何をしているかと言うと塗装職人になっております。 室内で使う無垢材のドアなんかの塗装を先にしていました。ドア自体は3本しか無いので簡単だったのですが、クローゼットに使用するルーバー形状の折戸が8セットもあって大変でした。 刷毛で塗るのはさすがに途方も無い時間がかかりそうなのでエアーで吹付け(漢字合ってる?)塗装にしました。お陰で顔がなんだか心なしかパリパリになったような・・・艶出ましたかね? いよいよ来週からは屋根材のグラスファイバーシングル材の貼り付け作業が出来るかな~? 寒くなってきたからちゃんと貼り付くかちょっと心配。ストーブ等で暖めながらの作業になりそうです。 ![]() #
by yamaichi-log
| 2006-11-18 13:36
| 住宅建築
佐呂間町で起きた竜巻被害、本当にびっくりしました。北見市も近いこともあって当日はかなり大音響の雷が響いていましたが、身近な所でこんな事になるなんて・・・
天災な上に予測も難しい竜巻ですから人力ではどうにもならない事ですが、この集落よりも畑や山が多い地域でどうしてわざわざ人家があるところを通過するんだろう・・・ お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り致します。また被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 自宅のP&Bは昨日から本格的に建て込み作業が始まりました。 丸太の柱&梁なので圧迫感が出ないように柱の長さが普通住宅よりも若干長いです。平屋住宅ですけど高さがあっていい感じです。 でも、段々太陽の高さが低くなる時期だけあって日当たり悪い・・・思い切って北側にリビングを持ってくるべきだったかなぁ。でも感覚として北に居間があるのはちょっと抵抗があったんですよね~。日の当たらない南面ですが隣地とのわずかな隙間にまさしく猫の額ほどの庭も造りたいし・・・いいんだ、日中は仕事でほとんど家に居ないから! ![]() #
by yamaichi-log
| 2006-11-09 16:56
| 住宅建築
昨日、知り合いのおばさまに頂いたニンニクでしょうゆ漬けを作っていて今日になってもまだ手がほのかにニンニク臭いんですが・・・お風呂にも入ったのになぁ・・・
ニンニクのしょうゆ漬けってニンニク自体もおいしいし醤油も調味料として重宝なのでいつも我が家の冷蔵庫には入っています。作り方も簡単ですしね~。私はさっと湯通ししてから生醤油に漬け込むだけです。 さて、P&Bですが今週で作業場での丸太カットも終了しそうです。 丸太を挽いて作ってもらった140mm角の柱材も出来上がりました。まぁ丸太材を切り出しているので乾燥したら縮むだろうなぁと思いますが、集成材で作ってもらったら躯体の価格がとんでもない事になりそうなので断念しました。ま、室内側もクロス貼りではなくて板張りなので多少柱が縮んでも見た目は分からないと思われますのでOKです。 この柱に掛かる梁材は丸太を半分に木材屋さんで挽き割ってもらってから大工さんがチェーンソーで成形して、ホゾ穴なんかを掘ってくれました。 長さが11m位あります。現場で掛けるのはトラックのユニックを使う予定ですが、何せ敷地が狭いので意外と大変そうです。 ![]() #
by yamaichi-log
| 2006-10-30 16:43
| 住宅建築
今日は会社に来ると大工さんの車はあるのに人の気配が無い・・・(大工さんより出勤時間が遅いので・・・)どこ行った?と思ったら木材屋さんへ行っていたそうです。
何をしに行っていたかと言うと我が家で使う柱や梁の丸太材を挽き割ってたそうです。全長12m近くもある丸太を挽き割るのはプロの機械の方が速いので、機械をお借りしました。 木材屋さん、長時間に渡りお邪魔致しました~。ありがとうございます。 これからまた大工さんが加工してくれます。 今日は午前中に温根湯のログコテージへ行ってきました。現在お店のオーナー様自ら同じ敷地内に食堂を建設しております。 図面や役場の申請などは私が行いましたが、後は基礎工事から建物本体の建築までオーナー様が行っております。 お店の仕事もしながらなので時間も限られているようですが、今月の初旬から工事を始めて今は屋根タルキまで付いていました。ほとんど一人で作られているとの事ですのでかなりハイペースなのでは?と思います。 来月くらいには食堂もオープンするらしいので楽しみです。 #
by yamaichi-log
| 2006-10-25 17:03
| 住宅建築
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||